売木村山村留学センター
売木学園

〒399-1601
長野県下伊那郡売木村45-551
Tel:0260-28-2116
Fax:0260-28-2116
お問い合わせはコチラ

">HOME >  ブログ >  5月14日

売木村の山村留学ブログ

5月14日

5月14日(日)の午前中は、放置竹林の整備や竹資源活用に関する事業をしている村の方(以下”先生”と記載)に教えていただきながら、メンマ作りをしました。

まず、竹林に行き、孟宗竹は中国からの外来種であること、竹害についてやその対策としての一つの試みがメンマ作りであることなどを聞きました。
そして、早速メンマ作りに適した幼竹を刈り取りました。150〜200㎝ほどまで成長したタケノコを刈り取り、メンマにします。二人一組になり、助け合いながら一人一本ずつ刈り取ることに。慣れない鎌や幼竹の硬さに少し苦労していました。

刈り取った幼竹をセンターまで運んだら、次は皮剥き。幼竹に縦に一本 包丁の刃を入れ、下の太い部分から剥いていきます。つるっと剥くことができるので、思わず無心で皮剥きをしていた子もいました。

穂先の方まで皮が剥けたら、次はメンマの形に切る作業。 いくら柔らかい幼竹といえども、節の部分は硬いので食べられません。そのため、節と節の間で、柔らかくて食べられそうな部分を見つけ出さなければなりません。見つける方法として先生が教えてくださったのは、節を取り除いた後、下の部分から上に少しずつ包丁の刃を当てていき、刃が幼竹にすっと入っていく(大根を切る時のような硬さに変わる)ところを見つけ出すことです。見つけ出したところから上の節までが、メンマに使える部分なので、慎重に探していました。四角い棒状に切る時には、勢い余ってサイズを小さくしてしまったり、床に落としてしまったりしましたが、自分で刈り取ってきた幼竹の食べられる部分を全て切り揃えることができました。

次は厨房に移動してアク抜きをしました。沸騰したお湯に幼竹を入れ、再沸騰してから30分ほど茹でます。出てきたアクをすくいとる必要があるので、3チームに分かれ、1チーム10分ずつ火の番をすることに。蒸発した湯気で暑い中、アクをこまめに取っていました。しばらくすると、湯気からとうもろこしのような匂いがしてきました。これは、竹ととうもろこしが同じイネ科の植物だからだそうです。

いい匂いがする中、40分経ったので、少し味見。えぐみが取り除けたかどうかの確認です。味見のためにつまみ食いするのが大好きな皆は嬉しそう。「熱っ!」と言いながらもアクがしっかり抜けていることを確かめ、もうひとつ食べたいと指導員にせがんでいた子もいました。

あとは、鍋からザルにあげて少し冷まし、幼竹の量の30%の塩で塩漬けにし、1ヶ月ほど寝かすのみ。混ぜてしまうと柔らかい幼竹が崩れてしまうので、樽に幼竹と塩を交互に入れていき、ミルフィーユ状にし、重石蓋と重石をしました。
1ヶ月後、どのようになっているのでしょうか。楽しみです。

午後からは、お茶碗・箸置き作りをしました。
村在住の陶芸家の方にご指導いただき、道の駅の一室で制作体験をしました。
毎日使うお茶碗や箸置きを自分で作れるということで、子どもたちが楽しみにしていた活動です。

用意していただいた黒っぽい粘土と白っぽい粘土から、各々好きな方を選び、手回しろくろの前に着席。まずは、先生のお手本をよく見ました。ろくろを使って回しながら、丸めた粘土が、繊細な手つきで形を変えていき、みるみるお茶碗の形に!
「では、やってみてください」と先生に言われ、取り掛かる子どもたち。しかし、緊張してなかなか取り掛からない子もいました。

自分でいじってみたり、先生にイメージを伝えて途中まで作ってもらったり、丼茶碗にしようと他の子から粘土を少し分けてもらったりしながら、思い思いのお茶碗の形を目指していました。一緒にお茶碗作りを体験していた学園長さんは、いつの間にお茶碗ではなくお皿に!諦めてお皿を作るか、頑張ってお茶碗に戻すか悩んでいました。
恐竜が大好きな子は、お茶碗の外側に恐竜の顔をくっつけることに。しかし、くっつけるのが難しかったので、先生にやってもらっていました。
几帳面な子たちは、細部まで丁寧に、そして指あとが一つもないつるつるの状態に仕上げていました。

お茶碗ができたら、次は、先に取っておいた粘土で箸置き作りです。犬や魚など好きなものをモチーフに、作っていました。中には、猫をかたどった箸置きを作ったつもりだったけれど、完成したら他の子に「ネズミ?」と言われた子がいたり、箸置きなのに箸を作っていた子がいたりしました。後半はただの粘土遊びになっていました。

熱中していたらいつの間にか16時。道の駅が閉まってしまうので、後ろ髪を引かれる思いで作業を終了しました。
子どもたちの性格や個性がとても顕になる作品が出来上がりました。焼くと15%ほど縮むそうです。焼き上がりには時間がかかり、7月頃完成予定だそうですが、首を長くして待ちます。

23/05/31

ひとつ前に戻る