春の味 第一弾
朝はまだまだ冷える売木村。
 週末の嵐の時にはうっすらと雪が積もり、子どもたちもびっくりしていました。
それでも、たくさんの草花が咲き始めた足元を見ると春を感じます。
 そこで、ようやく葉をひろげ始めたよもぎを使って、草餅づくりをしました。
まずはみんなでよもぎとり。
 なるべくやわらかそうな小さな葉を選んで集めました。
次に、一番大変な、よもぎを洗う作業。
 一枚一枚葉っぱを洗いながら、違う種類の草や土、枯葉などを、取り除いていきます。
 手が冷たかったのですが、よもぎもちを食べたい一心で、みんな頑張りました。

ようやく厨房に入り、よもぎをゆでます。
 ゆであがったら、よもぎをみじん切りにしてすり鉢ですりつぶす作業と、もちの生地をこねて蒸す作業を並行して行いました。

 
生地がゆで上がったら、よもぎを混ぜます。
 キレイな緑色になった生地を10人分に分けて、平べったくのばした中にあんこを包んだら完成!!

おやつにはちょっと早い時間でしたが、待ちきれなかったので、すぐにおやつということにしてしまいました。
 おいしかった!!

13/04/10