売木村山村留学センター
売木学園

〒399-1601
長野県下伊那郡売木村45-551
Tel:0260-28-2116
Fax:0260-28-2116
お問い合わせはコチラ

">HOME >  ブログ >  長らくご無沙汰しておりました・・・

売木村の山村留学ブログ

長らくご無沙汰しておりました・・・

短い夏休みを終え、8月18日に帰園した学園生たちは、翌日から元気に登校。学校もセンターもいろいろと行事が盛りだくさんの2学期が始まって、早3週間・・・。

もう大分前のことになってしまいましたが、少々報告を。
8221.jpg2学期最初の週末 8月22日(土)には、隣町の二瀬キャンプ場に行き、川遊びを楽しみました!(学園生たちは1学期の終わり頃か2学期の始まり頃に条件が良くないと川遊びをする機会がありません。夏休みの短期山村留学生たちは存分に川遊びができますが、学園生が川遊びを楽しめた年は、実は数えるほどしかないので、今年は運がよかったといえます。)
8222.jpgこの日、キャンプ場を流れる和知野川の水量は多かったものの、流れは緩やかで、冷たすぎない水温でした。初めは、泳いでみたり、流れに身を任せたりしていたのですが、しばらくすると、ひたすら岩から飛び込む遊びに興じていた学園生たち!臆することなく飛び込める子もいれば、
8223.jpg岩に登って自分の番になってもなかなか決心がつかずに尻込みしてしまう子も。度胸試し的な飛び込みとなり、威勢よく何度も飛んだ子、意を決して一度だけ飛び込んだ子・・・と様々でしたが、子どもたちの歓声と笑顔が広がりました。
8225.jpgその日の夜は、売木村にある山荘で合宿されていた東邦大学吹奏楽団が開いてくださったミニコンサートを鑑賞しに、”ぶなの木”へ。学園生たちが知っている曲も幾つか演奏されたり、楽器の説明をわかりやすくしてくれたりしたので、楽しい時間を過ごすことができました。売木音頭が演奏された時には、子どもたちも輪になって踊りました。
8231.jpg8月23日(日)午前に、りんごの除袋とシール貼りをしました。遊びで、文字入りりんごなどを作るために、センターで、透明のシールに黒マジックで”おいしいりんご”とか”美しいりんご”などという文字を書いたり絵を描いたりしてから、りんご農園へ。農園では、りんごに被せた袋の外側を破り取って、ぴったりとシールを貼りました。文字や絵がしっかりとりんごに浮きあがるのかどうか、3週間後の収穫が非常に楽しみになりました!また、りんごの味見もさせてもらったのですが、甘みはまだ少ないものの、はっきりとりんごの味がして、「おいしい!」と口を揃えていた学園生たちでした。
8232.jpgその後、随分長い間放置して大変なことになっていた畑の作業に勤しみました。まず、じゃがいもや紫蘇など、収穫できるものを収穫。お昼ごはんを食べた後も引き続き、とうもろこし・いんげん・えだまめ・にんじん・ズッキーニなどをとり、片づけられる畝は被せていたマルチをはがして、均しました。
8233.jpgとうもろこしの茎や葉を、7月末から飼っているヤギの餌にするために刈り取ったり、株ごと収穫したえだまめのさやを一生懸命外したりも。
8234.jpgもちろん、放置していた畑の畝と畝の間や、苗を植えるためにマルチに開けた穴から、生命力の強い雑草がぎっしり生えていたので草とり作業もしました。大きく育ち過ぎた雑草は、根が深く張っていて、Kさんがひとりで引っ張っても抜けず。そこで、Kさんが雑草を引っ張って、HAさんがKさんを引っ張って、JさんがHAさんを引っ張って、HIさんがJさんを引っ張って・・・と、ロシア民話の”おおきなかぶ”状態で、懸命に草を抜いていた場面も!
8235.jpg近いうちに秋野菜の種を蒔く予定なので、畑の半分くらいを片づけつつ、ミニトマト・なす・ししとう・ピーマン・みょうがなどはまだ収穫できるので、片づけずに、実が生っているものを収穫。初めてみょうがの収穫を体験した子もいた様。
8271.jpg
8272.jpg8月27日(木)には、小学校の水泳参観がありました。時折小雨の降る肌寒い日でしたが、子どもたちは元気にプールに入り、それぞれ決めた水泳の目標に挑戦!”クロールで100m泳ぐ”とか”クロールと平泳ぎで50m以上泳げるようになる”とか、速さに挑む子もいました。皆、この夏の練習の成果をしっかりと発揮し、目標を達成して、満足げな表情を見せていました。翌日の授業で、今季の水泳は終了。
8291.jpg8月29日(土)・30日(日)は登山を計画していましたが、数日前から毎日雨が降り続いており、土曜日も日曜日も雨天だったので、一旦 延期とすることに。そこで急遽、”売木村 第3回 かかしコンテスト”に出す案山子を作ることにしました。全員で案山子を一体作るつもりで、どんなものを作りたいかを話し合っていると、作りたいものが2つ挙がり、子どもたちの希望もわかれました。なので、いっそのこと2グループで一体ずつ作ることに。
8292.jpg話し合いも設計図書きもそこそこに、竹を切り始めた中学生が主のグループ。
8293.jpg小学生が主のグループは、巨大なクマの案山子を作ろうと、楽しそうに、顔の部分から作り始めていました。
どちらの案山子も二日あれば完成すると思われていたのですが、あまり進捗せず・・・。平日に進めることは時間的に難しいので、完成するのはもうしばらく後になりそうです。どんな案山子ができあがることやら?

15/09/11

ひとつ前に戻る