売木村山村留学センター
売木学園

〒399-1601
長野県下伊那郡売木村45-551
Tel:0260-28-2116
Fax:0260-28-2116
お問い合わせはコチラ

">HOME >  ブログ >  9月9日

売木村の山村留学ブログ

9月9日

9月9日(土)~10日(日)に登山を計画していましたが、諸事情で一日の活動に変更。登山口までのアクセスが長かったので、実際には”歩く活動と登山”という感じになりました。
2017-9-09 (1).jpg2017-9-09 (2).jpg服装や個人の持ち物を整え、お弁当や行動食を受け取り、8:50にセンターを出発。熊よけの鈴を鳴らし、賑やかにおしゃべりしながら歩きだした学園生たち。ヤマボウシの赤い実を食べ「甘い!」と喜んだ後、だまされて山椒の赤い実をかじり、しばらくの間、口の中が大変なことになってしまった子たちも…。その後もムカゴや、まだ開いていないアケビを見つけながら歩を進め、3km地点の力石橋の辺りではまだ実が残っているクワの木を発見。長下地区に入り、阿南町鈴ケ沢に抜ける峠方面へ。だらだら続く1.8kmの坂を上り、てっぺんで休憩。1.4kmの坂を下り、たくさんのクルミの木や、やまなしやサルナシなどを見ながら、林道うつぼ売木線をうつぼ方面へ1kmほど歩きました。
2017-9-09 (3).jpg2017-9-09 (4).jpg登山目的の山は阿南町にそびえる”丸山”。予定通り11:00頃、”丸山登山道”の看板がある所(センターから7.6km地点)に到着。ここから山頂まで2.1kmと書いてありました。いよいよ登山だと意気込んで歩き始めた子どもたちでしたが、丸山高津神社まではほぼ舗装された林道が続きました。それから、登山道(鈴ケ沢コース)へ。迷う様な道ではないので、中3男子が地図を手に、隊の先頭に立ち、全員で登頂できるようペース配分を考えて登ることに。
2017-9-09 (5).jpg2017-9-09 (6).jpg標高差400m強の登山なので、1時間ちょっと頑張れば…という認識で登山道を登り始めた子どもたちでしたが、すぐに急登に苦しめられだしました。横っ腹が痛みだしたり、どうしても皆と同じペースで歩けず遅れてしまったり、凄く息があがってしまったりした子たちは、隊の前の方を歩くよう配慮してもらい、全員がばらけないようにし、何とか少しずつ高度を稼いでいきました。
2017-9-09 (7).jpg2017-9-09 (8).jpg中3男子が皆のことをよく気遣い、声をかけたり、後ろから押し上げてあげたりしていました。標高1.180m付近には”熊穴”という岩の隙間がありましたが、熊が入れそうにない隙間でした。苦しかったのか、子どもたちはちらっと見ただけで素通り。
標高1.300mを過ぎた辺りには、ロープが設置された急斜面も!! 足元ばかり見ながら必死で歩く子が多い中、ふと展望がきく所では歓声があがり、南アルプスの山なみがきれいに見えました!
2017-9-09 (9).jpg2017-9-09 (10).jpg「頂上、まだぁ?」「あと、どれくらい?」と口に出す子が増え、指導員が「もうちょっと。もうちょっと。」と答える場面が何度も。苦しいのを我慢して登り続けると、ようやく”くぐり岩”という標識がある花崗岩の巨岩群が! 頂上までは本当にあと少し。空が近く感じられるようになり、樹林がなくなって開けた笹原に変わりました。
「やったぁ~!」「着いた!」容易くはありませんでしたが、12:30頃 どうにか全員でピーク(1,486m)を踏むことができました。昔はここに丸山神社があったそうで、一般的にはここを丸山山頂としているので、記念撮影を。達成感に満ちた表情の子、何とか笑顔を作る子、立っているのもやっとの子も・・・。
2017-9-09 (11).jpg2017-9-09 (12).jpg頂上付近は笹原で、子どもたちが思っていた以上に狭かったのですが、すぐにお弁当タイム。南の方に展望が得られ、茶臼山や冬にスキーをしに行く萩太郎山を遠くに見ながら食べる子たちもいれば、寄ってくる虫と格闘しながらお弁当を頬張る子たちも。もりもりと食べ、「わぁ、生き返った感じがする~!」と言う子もいました。
本当に息があがってしまい、すぐにお弁当を食べられなかった子が食べ終わり、少し休憩するのを待って、下山開始。さっき、こんな急な道を歩いたんだっけ?と思うような急斜面を、今度は下り続けるので、滑ったり尻餅をついたり。山の中に悲鳴や笑い声が響いていました。下りが苦手なある子は、滑りそうになると、木に掴まったり支えにしたりしたため、朽ちかけた立ち木を何本か折っていました・・・。また、足を滑らせながらも、手はとっさにしっかりとした立ち木に掴まるので、打ち身や擦り傷だらけになった子も。何はともあれ、1時間ほどで登山口まで下りることができました。
2017-9-09 (13).jpg2017-9-09 (14).jpgあとは、センターまで7.6kmを歩いて戻ります。登山を甘く見ていたのか、出発時から水筒に水をたっぷりと入れていなかったうえに、途中でがぶ飲みしたらしく、飲み水不足に陥る子が続出。沢の水を見る度に「この水、飲んでも大丈夫かな?」と聞いたり、「どこか湧き水ないかな?」とつぶやいたり。売木村に戻る峠では集団が縦長に。休憩をとり、皆でまとまって村内に入ると「うぉー!売木に帰ってきたぞ!」と喜びを露わにする子もいました。
晴れたり曇ったりしていたのに、センターまであと3kmの地点で、急に雨が降り出しました。嫌がる子が多かったもののレインスーツを着用し、もうひと踏ん張り。雨は、センターの近くまで帰ってきた頃にあがり、水分補給をしたくてたまらなかった子たちは、近所の農家さん宅にひかれた湧き水をいただき、喉を潤していました。16:45 全員がセンターに無事到着。登山も含めて20kmほどの道のりを、皆よく歩きました!

17/09/09

ひとつ前に戻る