売木村山村留学センター
売木学園

〒399-1601
長野県下伊那郡売木村45-551
Tel:0260-28-2116
Fax:0260-28-2116
お問い合わせはコチラ

">HOME >  ブログ >  9月7日

売木村の山村留学ブログ

9月7日

20190807 (1).jpg
9月7日(土)は、9時頃から畑作業に取り組みました。学園生たちが夏休みで帰省していた間も2学期に入ってから今までも、ほとんど手入れができていない状態だったので、畑の雑草がジャングル化していたのです。全員で畑の草とりをしてから2か月も経つと、もう目も当てられない状態…。とにかく畝間や畝の草とりをすることに。
20190807 (2).jpg
とても暑かったので、しばらくすると「水飲みにいっていいですか?」「トイレにいきたい。」「喉乾いた!」と子どもたち。休憩を挟み、水を飲みにセンターに戻ったついでに、自分の水筒を畑に持ってこさせると、再開後は各自 ちょくちょく水分補給をしながら、雑草と格闘していました。
作業開始から3時間近く経ち、日陰になっている畝間の草とりに着手していた子たち。日当たりが良い畝や畝間の雑草はまだびっしりなのに…。
20190807 (3).jpg
手で根こそぎとれる草もありますが、今回は必要に応じて使うための鍬を準備していました。しかし、土に少し湿り気があったので、しゃがんで普通に手でできるだけ根から引き抜き続ける方法をとる方がよかった様です。毎回、草とりの時はそうですが、立って休憩ばかりしている時間が長い子たちと、地べたに這いつくばるようにしてとてもきれいに抜く子たちがいます。無心になって草とりをしながら前進し、振り返ると結果が目に見えるので、ちょっとした達成感を味わえることに喜びを見出した子たちは、地道に草とりを続けていました。
20190807 (4).jpg
12時半近くになり、お昼ごはんのため、一旦中断。午前中の草とりの成果を目視する学園生たち。
20190807 (5).jpg
午後2時頃から畑の草とり再開。相変わらず座り込んでいるだけで手を動かさず、注意されてばかりいる子たちもいましたが、灼熱地獄のようなビニールハウスの中の雑草抜きを頑張った子もいました。
作業が捗ることを期待したのですが、そう簡単には運びませんでした。それでも、少しずつ土が見え、畑らしい姿に。
20190807 (6).jpg
夕方になり、初めの酷い状態の畑と比べると、見違えるほどになったので、草とりは終了。じゃがいも掘りをすることに。7月の中頃、今にも降り出しそうな空模様の下、男爵を1畝分と、欠いた芽を植えていた3畝分を掘った学園生たち。夏の短期山村留学生たちが男爵を2畝分掘ったので、残っていた2畝半くらいを掘ることに。収穫の仕方を忘れてしまっていたようで、なかなかお芋が出てきませんでした…。
20190807 (7).jpg
水はけの悪い場所なのが良くなかったのか、早く掘らなかったのが良くなかったのか、土の中にたくさんのお芋ができているという状態ではありませんでした。種芋を植えたところ付近に、ひとつかふたつあったり、腐ってしまったお芋が出てきたり。それでも、おいしそうなじゃがいもを掘り当てると、皆 嬉しそうに見せていました!
20190807 (8).jpg
しっかり掘ったのですが、植えた種芋と同じか少し多いくらいしか収穫できず…。掘り残しがないかどうか、鍬を使ってしつこく確認したものの、結果は変わらず、最後に畑を均しました。
20190807 (10).jpg
それから、畑の隅で育てていたみょうがの収穫を体験してみることに。みょうがを食べたことはあっても、どんなふうにできるのか知らず、収穫したことがない子たちばかりだったので、「どこになってるの?」「わからない!」と大騒ぎ。ほとんど、花が咲き始めていたので、見つけやすいといえば見つけやすかったのですが、いつまでたっても見つけられない子も。
20190807 (9).jpg
やせ細ったみょうがしか見つけられない子もいましたが、丸々太ったみょうがを目ざとく見つけ、採った子は得意顔をしていました!
20190807 (11).jpg
みょうがはたくさん収穫できたのですが、学園生たちが躍起になって探したので、みょうが畑は、イノシシが踏み荒らした跡のようになってしまいました…。

数少ないじゃがいもを倉庫に広げて干したり、鍬を洗って片づけたりして、終了。外にいる時間が長かったので、皆 とても日焼けした一日でした。

19/09/09

ひとつ前に戻る