売木村山村留学センター
売木学園

〒399-1601
長野県下伊那郡売木村45-551
Tel:0260-28-2116
Fax:0260-28-2116
お問い合わせはコチラ

">HOME >  ブログ >  令和8年度山村留学生(44期生)募集について(5月1日更新)

売木村の山村留学ブログ

令和8年度山村留学生(44期生)募集について(5月1日更新)

お子様を南信州売木村の山村留学に参加させてみませんか?

山村留学では、売木村の豊かな自然の中での生活や、体験活動、集団生活を通して、豊かな人間性を養うことを目的としています。都市部で生活するお子さんが一年間親元を離れ、留学センターで仲間と一緒に生活しながら、売木村の学校に通います。また、月に一週間ほどは里親農家のお父さんお母さんとともに、家族の一員として生活します。

一年が終わるころ、お子様はたくましい「うるぎっ子」に、そしてご家族の皆様にとって売木村はたくさんの思い出の詰まった、かけがえのない「ふる里」になることでしょう。

一度きりの「お客さん体験」ではない、本当に心に残る経験を、お子さんにプレゼントしてみませんか。

自然体験に加え、売木学園ならではのランニングや邦楽プロ奏者による太鼓や篠笛の指導もあり、みな力をつけてきています。

*売木村では昭和58年から、わが国で初めて山村留学を設立した教育団体「公益財団法人育てる会」の協力のもと山村留学に取り組み、売木学園を巣立った児童・生徒は約450人を数えています。

●令和8年度 売木村山村留学生(第44期生)募集内容

【対象者】
主に小学2年生~中学2年生

【運営主体】
売木村教育委員会

【企画指導】
公益財団法人 育てる会

【留学センター住所】
〒399-1601 長野県下伊那郡売木村45-551

【留学期間】
令和8年4月~令和9年3月

【募集人員】
小学生 5~6名(継続生を含む)
中学生 5~6名(継続生を含む)

【費用】
(月 謝) 小学生:6万5千円円 中学生:7万円
(入園金)10万円(初年度のみ)
(預り金)小学生:約8万円(年額)中学生:約12万円(年額)
*売木村では子育て支援をしています。それは山村留学生も対象となり、教育費の負担の軽減が図られています。
・福祉医療費支給は18歳までします。(一部負担を除き、医療費はかかりません。)
・日本スポーツ振興センター災害共済給付契約を結んでおり、その共済掛金は全額村が
負担しています。
・社会見学や修学旅行などでのバス代は全額村が補助(スキー教室など一部は定額負担あり)
します。
・給食の牛乳代は全額村が補助しています。
平成27年度からは学校給食も全額(年額平均約51,000円)村が補助しています。
令和6年からは教科書以外の副教材や問題集やテスト用紙等も村が補助しています。

【資料請求】
学園案内、募集要項などの資料をご希望の方は、電話またはメールにてお申込みください。

【体験留学会】
来年度留学を検討されている方は学校見学や学園活動の体験をしていただき、その後面接を受けていただきます。
1回目:令和7年8月24日(日)~25日(月) 
2回目:令和7年9月15日(月)~16日(火)  
3回目:令和7年10月13日(月)~14日(火)
4回目:令和7年11月30日(日)~12月1日(月) 
5回目:令和7年12月7日(日)~8日(月) 
6回目:令和8年1月12日(月)~13日(火)
7回目:令和8年1月18日(日)~19日(月)   

【選考会】
①令和7年10月25日(土) 体験1回目・2回目・(3回目) 
②令和7年12月20日(土) 体験(3回目)・4回目・5回目
③令和8年1月31日(土)  体験6回目・7回目

*定員に達し次第募集を終了します。
*追加募集がある場合は再度体験留学会を行います。その場合は改めてお知らせします。

見学は日程調整の上随時受け付けていますのでお問い合わせください。また、体験会の日程で都合がつかない方はご相談ください。

体験留学をされて願書を提出された親子を対象に受け入れ選考を行います。本人の目的意識ややる気、保護者の同意が選考基準となります。本人が留学に前向きになれない場合、また当学園の目的に当てはまらないと判断された場合には、お断りする場合もございます。

〇都合により体験会を中止したり、日程を変更したりすることがありますのでご了承ください。

●山村留学に関するご質問・お問い合わせ
○売木村山村留学センター 0260-28-2116
○売木村教育委員会 0260-28-2677

25/05/01

ひとつ前に戻る