売木村山村留学センター
売木学園

〒399-1601
長野県下伊那郡売木村45-551
Tel:0260-28-2116
Fax:0260-28-2116
お問い合わせはコチラ

">HOME >  ブログ >  5月11日(日) ロープワーク・仕掛け作り

売木村の山村留学ブログ

5月11日(日) ロープワーク・仕掛け作り

5月25日(日)に行われる予定のうるぎ休養村”渓流釣り祭り”に参加するための準備として釣りの仕掛け作りをしました。いきなり細い釣り糸で作業するのは難しいので、まずはロープを使って結ぶ練習から。せっかくなので今回の釣りの仕掛けでは使用しないけれど、今後の山村留学の活動で使えそうなロープワークも学びました。

今回練習したのは、止め結び・本結び・八の字結び(シングル・ダブル)・もやい結び・巻き結び(2種類)です。どれもロープワークの中では基本の結び方ではありますが汎用性が高く、普段の生活の中でも利用する事が出来るものばかりです。これから行う予定の船の活動やキャンプなどでも使える結び方です。
結んでは解くを繰り返し、何回も練習して覚えました。今回は出来ても使わないとすぐに忘れてしまうので今後も練習を繰り返します。

ロープを使っての練習を終えてから釣り糸を使っての正式な作業開始。釣りの仕掛けを作るには様々な方法や結び方がありますが今回は先ほど練習した八の字結びを使った仕掛けを作ります。八の字結びの中でもダブルフィギュアエイトノットを使います。
ところが先ほどロープで出来たはずの八の字結びが釣り糸になるとなぜか出来ない人が続出…もう一度ロープで練習し直す人も。

指導員や継続生や釣り経験者の手助けを借りて何とか全員自分の仕掛けを完成させました。仕掛けを作り始めてから完成まで2時間もかかっていました。釣りの現場で2時間もかかって仕掛けを作っていたら釣りをする時間が無くなってしまいます…これもロープワークと同じで練習あるのみです!
今回作った仕掛けを使って25日の渓流釣り祭りに参加します。いっぱい釣るぞ!!

25/05/12

ひとつ前に戻る