6月29日(日) シャワークライミング
6月29日の午後にシャワークライミング体験を行いました。
午前中は、畑の草取りをし汗をたくさんかいたので気持ちの良い体験になるはずだったのですが、午後から天気が曇り空…それでも気温は高かったので身支度を整え、留学センター近くを流れる岩倉川へ。


恐る恐る川の水に足をつける子どもたち。
水の冷たさに驚いたようですが、すぐに慣れて上流を目指して進み始めました。学年の小さい順に並んで進んでいたのですが、川の中を歩くのが楽しすぎて前を進む人を追い越して先に進みたがる人もいました。釣り好きの子は「ここは魚がいそうだ!」と喜んでいました。


途中には子どもたちの腰の深さほどの場所も。そのような場所ではわざと肩まで浸かり、よく温まりました(笑)「ワァー、キャー」と子どもたちの楽しそうな声がよく響いていました。


全行程の中の第一関門、高さ1.6メートルほどの堰堤です。
堰堤の下にある踏み台にできる石に乗ってジャンプして登ったり、体の大きい中学生は踏み台を使わずにジャンプして腕力で身体を引き上げたりしました。先に登った人が登ろうとしている人に水をかけるイタズラも。






さらに進むと第二関門、先ほどの堰堤よりもさらに高さのある小さな滝です。
水が激しく流れ落ちるルートと、水流が少し弱いルートのどちらかを選び滝の上を目指します。足場を確かめながら一歩ずつ、手も使いながら全員無事に登り切りました。
2時間ほどの行程で体は冷え切りましたが、子どもたちはとても楽しかったようでみんな充実感に満ちた顔をしていました。
道路を歩いてセンターに戻り、装備を片づけ、お風呂に入り肩まで浸かって今度は本当に温まりました。
売木村もこれからが夏本番。楽しい川遊びはまだまだあります。

25/07/03