売木村山村留学センター
売木学園

〒399-1601
長野県下伊那郡売木村45-551
Tel:0260-28-2116
Fax:0260-28-2116
お問い合わせはコチラ

">HOME >  ブログ >  7月19日・20日 大掃除と誕生日会

売木村の山村留学ブログ

7月19日・20日 大掃除と誕生日会

7月14日(月)から20日(日)の一週間は、一学期末の大掃除週間にしました。
平日の五日間は、普段掃除している場所(トイレやお風呂、学習室等)の大掃除を少しずつ進め、休日の二日間は、普段あまり掃除していない場所(活動室や廊下の窓等)の掃除をしました。

19日(土)は、窓、厨房、活動室・食堂・客室の三か所に分かれて掃除をしましたが、窓掃除がなかなか終わらず・・・。飽きてサボりだした子たちがいたので、ほとんど進みませんでした。また、「(掃除が)できた」と指導員に報告してきましたが、適当に掃除したことが明らかに分かるほど拭き跡が残っていたり、蜘蛛の巣がそのままついていたりしたので、やり直しになった窓がありました。

やり直しになった窓と、時間が足らずに手を付けられなかった窓は、20日(日)に掃除することに。しかし、この日もサボりだす子や適当に掃除をする子たちが・・・。
無事にセンター中の大掃除が終わったら、この日の夜は、みんなお待ちかねの、一学期生まれの子を祝う誕生日会をする予定で、二・三学期生まれの子たちが実行委員となり、毎日少しずつ誕生日会の準備を進めていました。しかし、窓掃除がなかなか終わらなかったので、誕生日会開催が危ぶまれ始めました。ようやく子ども同士で、「サボらず掃除しようよ!このままじゃ誕生日会ができないよ」「○○、ちゃんと掃除して~」と、声を掛け合う様子が見られました。

センター中のゴミ箱を洗ったり、洗濯場の掃除をしたりする担当の子や、蛍光灯掃除担当の子も、自分の担当する作業が終わったら窓掃除を手伝い、誕生日会が開催できる時間ぎりぎり(予定時間よりはかなりオーバーしましたが・・・)まで掃除しました。

そして、なんとか大掃除が終ったということで、誕生日会を開催!夕食のカレーを食べた後、一学期生まれの子たちがリクエストしたお菓子やジュースをいただきました。また、実行委員のAsさんとIさんが作った焼き菓子や、保護者の方が贈ってくださったアイスクリームもいただきました。

レクリエーションも行い、実行委員の子たちが考えた、カタカナワード当てゲームや人狼ゲームをして楽しみました。
人狼ゲームでは、人狼となったToさんが追放された際に、他の人狼が誰なのか分かってしまう発言をしてしまったので、他の二人も人狼であるとすぐにバレ・・・。人狼の二人は怒っていました。
そして、誕生日会の最後には、一学期生まれの子一人一人に宛てたメッセージカードを、ハッピーバースデイの歌のあとに手渡しました。受け取った子たちは、満面の笑みでした。

大掃除がなかなか終わらず、誕生日会の開催が危ぶまれましたが、誕生日会を開催したいという強い思いを持っていた子たちのおかげで、なんとか行うことができました。「大掃除終わらないからもう誕生日会はやらなくていいや」「もう誕生日会無理じゃん」と、大掃除中に諦めていた子たちも、誕生日会が始まってしまえばニコニコ♪大掃除の疲れが吹き飛ぶくらい楽しんでいました。
一学期生まれの子たち、お誕生日おめでとうございます!素敵な一年になりますように。

25/08/12

ひとつ前に戻る