8月31日 高嶺山登山
31日(日)は、平谷村にある“高嶺山”を登りに行きました。


まずは、駐車場のすぐそばにある“諏訪神社”で参拝。登山・下山の無事をお祈りしました。
そして、柳川沿いの舗装路を少し歩き、登山口へ。林道を進み、川を渡るための丸太と板材でできた橋を目指しました。


少しヒヤヒヤしながら橋を渡り、登山道へ進みました。
子どもたちは「疲れた~」「後何分~?」「今どこですか~?」と、指導員たちを質問攻めにしながらも、隊列の前後の子と、最近見た夢の話や、登山経験の有無、好きなことについての会話などを楽しんでいました。また、「この虫何?」と、虫に詳しい学園生に尋ねてみたり、「○○(鳥)の鳴き声が聞こえる!」「カケスの羽根拾った!」と、野鳥に興奮したり、(上手くいかなかったけれど、)伝言ゲームをしようとしてみたりと、歩きながら自然を感じたり、遊んだりする子たちもいました。


登山口から2時間ほどして、山頂の直前にある長者峰に到着!この日は天気が良かったので、愛知県方面の広大な景色を目一杯見ることができました。また、そこから30分足らずで目的地である高嶺山山頂に到着!みんな疲れた表情を見せつつも、集合写真を撮りました。
そして山頂で、待ちに待ったお弁当タイム。疲れた体に効く、美味しいお弁当でした。


また、山頂は丘になっていたので、お弁当を食べ終わった子たちが、「ここ転がってみよ!」と言い出し、KoさんとToさんを筆頭に、斜面を転がり始めました。Hnさんの転がるスピードの速さに、みんな爆笑でした。


小一時間程の昼休憩の後は下山を。登ってきた道をそのまま引き返しました。膝への負担や滑り落ちることを考慮し、下りでは飛んだり跳ねたり走ったりしないことが鉄則ですが、何人かは足を滑らせて転倒してしまいました。
また、登りと下りでの歩きやすさやスピード、景色の違い等を感じることもできました。


山頂から2時間ほどで、登山口に到着!全員無事に下山することができました。
そして、アイシングを兼ねて、駐車場近くで足だけ川に浸かることに。車に積んでおいたマリンシューズに履き替えズボンの裾をまくり上げて、15分ほど遊びました。KoさんとToさんが水切りの上手さを発揮したり、Aoさんがきれいな石探しをしたり、Iさんが「時限爆弾!」と言って大きな石を川にボチャンと落としたりと、それぞれ楽しんでいました。


登山と川遊びで疲れた子たちは、センターに帰る車中でぐっすり眠っていました。


25/09/10