売木村山村留学センター
売木学園

〒399-1601
長野県下伊那郡売木村45-551
Tel:0260-28-2116
Fax:0260-28-2116
お問い合わせはコチラ

">HOME >  ブログ >  5月6日

売木村の山村留学ブログ

5月6日

田起こしをして2日後の5月6日(月)、代かきをすることに。午後から始めると終わらない可能性があったので、午前中から行いました。ミーティングの後、全員で田んぼへ移動。例年だと、汚れても構わない服の着用を指示された子どもたちは、半袖・ハーフパンツ姿になりますが、この日は肌寒かったので長袖・ハーフパンツを着用する子がほとんど。しかも、田んぼに着いた途端、雨が降り出したのでレインスーツの上を着込みました。
20190506 (1).jpg
人力田起こしが完了した後、用水路から水を引いていた田んぼには、一面に水が行き渡っていました。代かきとは、土を更に細かく砕き、水と丁寧にかき混ぜて泥にし、表面を平らにする作業。田んぼの水漏れを防いだり、苗を植えやすくし苗の活着と発育を良くしたり、肥料を混ぜ込んだり藁や雑草を埋め込んだりするために行います。学園の田の代かきももちろん、人力で。
20190506 (2).jpg
「寒~っ!」と言いながら、少しの間、畦に立ちすくんでいた学園生たち。覚悟を決めて素足を踏み入れると、初めは「ひゃぁ~!!冷たい!!」と悲鳴をあげていましたが、できるだけ隙間ができないよう横一列に並び、足踏みを開始すると「だんだん慣れてきた。」「そんなに冷たく感じないよ。」と。
20190506 (3).jpg
自分たちの足で田んぼの中を歩き回って土を軟らかくするという人海戦術代かき。代かきの目的をしっかりと理解すると、ひたすら足の裏で土の塊を砕き、水と混ぜ、泥にしていくために、絶えず足を動かすしかないのですが、足を動かさず立ち止まっている子たちが多く、牛歩…。
20190506 (4).jpg
開始から数十分経っても、ほんのちょっとしか前進しておらず。このペースでは、確実に午前中には完了しません…。一生懸命足を動かし丁寧に作業をして時間がかかる子たちと、突っ立っているだけの子たちが混在。
20190506 (5).jpg
肩を組んだり手を繋いだりしなくてもよいけれど、できるだけ足並みを揃えていくことにしていたので、なかなか進みませんでした。
20190506 (6).jpg
9人が横並びになり、田んぼ短辺の約半分の幅を長辺方向に代かきを始めて2時間が過ぎても、向かいの畦に辿り着かず。しかし、一見遅れているように見えていた年上の子たちは、土の塊を砕いて水と混ぜ、泥にしないまま進んでいってしまう年下の子たちが担当する幅もフォローしていたのでした。
20190506 (7).jpg
時折雨が激しく降る中 代かきを続け、正午を過ぎてようやく向かい側の畦に到達。短辺を未踏の方へ移動し、折り返し。

これまでの足の動かし方やペースのままでは、いつまで経っても終わらないということにやっと気づいた学園生たち。自分たちが踏んで歩き かき混ぜた部分と、まだのところは一目瞭然。とろとろの泥にするために、おしゃべりと怠け心を封印し、作業に少し集中しだし、ペースがあがりました。
20190506 (9).jpg
出発した畦まで戻り、きりが良かったので、一旦 中断してセンターへ。少し遅めの昼食を屋外で食べ、食べ終わった子から食器を洗って片づけました。
毎年 この時期には決まって、外倉庫の屋根の下にツバメが巣を作っています。このところ、学園生たちが倉庫周辺にいたり、巣の下ら辺にある流しで洗い物などをしたりしていると、親ツバメが警戒して鳴いたり激しく飛び交ったりしていました。角度的に見えないのですが、カメラで巣の中を写してみると・・・卵が5つありました! 学園生たちに写真を見せると、興味津々の様子でした。
のんびり食休みする時間はなく、午後2時過ぎには再び田んぼへ。
20190506 (10).jpg
今度は、田んぼの中を短辺方向に歩きながら、代かきをすることに。やはり、できるだけ隙間なく横一列に並びました。
20190506 (11).jpg
方向は違いますが、一度 歩いて泥にしてあるので、最初 田んぼに足を踏み入れた時とは全然違う感触…。
20190506 (12).jpg
でも、目指すとろとろの泥にはなっていないところがまだまだあったので、念入りに作業を続けました。横一列で歩くと、どうしても隣の子と隙間ができてしまうので、5人と4人にわかれ、前列の子が歩いて泥にした列の真後ろではなく、間を後列の子が歩くというふうに方法を変更。
20190506 (13).jpg
前列と後列を入れ替えながら、田んぼの短辺を畦に辿り着くまで歩き、少し横に移動して向きを変え、また歩いて泥にしていくという単純作業を続けていく学園生たち。時々、言い争ったり、いがみ合ったりする子たちもいましたが…。
20190506 (14).jpg
相変わらず、足をしっかり動かそうとしない子もいましたが、全員で残る隈なく歩いたあとは、軟らかい泥になっていました。最後に、田んぼの水漏れを防ぐため、縦一列になり、田んぼの端(畦の際)をしっかり踏み固めながら歩きました。
20190506 (15).jpg
反時計回りと時計回りに、それぞれ1周。午後4時を回っていたので、田んぼの表面を平らにする作業はしませんでした。
20190506 (16).jpg
用水路で足を洗い、センターに戻って入浴。
この後、機械を使って仕上げ、ある程度 表面を均す工程も行うわけですが、この日は一日かけて人力代かきを遂行し、苗が育ちやすい環境を整えることができました! 田植えは、5日後の11日(土)の予定。

19/05/14

ひとつ前に戻る